応援しているアーティストさんのことを考えていたら、
若くて魅力的な女性に、居て当たり前な彼氏さんの存在を忘れていました。
で、色々妄想した結果、
アーティストさんに彼氏がいる、居ないとか
この方がどう言う感じなのかとか、
メンタリティーなどを考えたところで、
私には何も関係がない上に、
わかるわけがないということを思いました。
考えてみれば、
むかし、丸山夏鈴さんを応援していた時も
そんな思いにとらわれてしまったことがありました。
あんなに素敵な女性を応援しているのになんだかツライ。
でもライヴに行かないと寂しい思いをさせてしまうかもしれない。
自分で書いていて、この気の狂いっぷりに
怖さを感じますが、
この時は、割とすぐに冷静になれました。
応援自体にツラさを強く感じたためです。
「ツライのはなんでだ?」っと思い、
「あぁ~。私がアイドルさんの特別であると考えてしまっている。」
「その上で自意識過剰に妄想をして、なんとか、特別な存在という妄想を補充しているようだ」っと。
「あなたは特に、意味のある特別です」っと言われれば特別かもしれませんが
(ただそう言われたらまず宗教の勧誘を疑うというか)
「ライヴに来てくれてありがとう」
「応援してくれてありがとう」
「チャキ買ってくれてありがとう」っと言う感じですから、
ライヴに足を運んだことと、
応援していることを感謝されているわけです。
当時、順調にファンを増やしていたマルカリさんのファンの1人として
その範囲で楽しみ、
その範囲で満足感を得ようと気持ちを切り替えて
見た目の素晴らしさや、
ライヴの時の楽しさを、
楽しめそうなときにだけ足を運び、
どうも体調的にも楽しめそうもないぞ。っと言う時は、
行かないでいました。
応援しているアーティストさんがどう言う事を考えているか。
サッパリわからないことを大前提に
分かる可能性があるのが、歌の歌詞ですが、
大勢に歌っている上に、不確定要素が強すぎます。
そもそも、「考えている事」よりも「表現したい事」のような気もします。
SNSで、画像や映像で楽しませてくれますが
あくまで、ライヴ表現に重きを置いているアーティストさんだと思うので、
SNSから、何かを感じられたとしても
更に楽しい応援につながるためのツールか、
ライヴに足を運ぶことに前のめりになるか、
その応援の範囲で楽しめなければ
わからない人の、わからない生活を
ひたすら想像するという
もはや、これはストーカー超えてるじゃないかと言う感じです。
自分のメンタルを
自分で、不愉快な方向に、追い込みをかけているだけでしょう。
それだったら、応援や、ライヴをより楽しめる方向で
アーティストさんの存在を楽しませていただくようにしないと
おそらくライヴに行っても
楽しめないということを思い出しました。
私がオッサンなのは自覚していますから
かつてうしじまいい肉さんがツイートで言っていた
紳士(紳士ぶれる)ファンだったり、
もっとラフに楽しめるファンになりたいのですが。
あぁ~。
危うく「応援しているアーティストさん」と言う燃料で
自分を追い込むところでした。
最近のコメント